「火垂るの墓」が放映出来ない理由とは…都市伝説?
名作「火垂るの墓」テレビで放映出来ないという憶測がネットを飛び交っています。その真偽について検証します。

■本当に放送されなくなったのか? 放送履歴を再確認してみると・・・

1989年8月11日がテレビ初回の放送でした。内容が大平洋戦争末期の本土空襲や食料不足の被害が甚大だった頃の話なので、以降、終戦記念日前後に放送されるようになりました。
履歴を見ればお分かりのように、翌年90年に放映されましたが、次は3年後の93年でした。その次は更に4年も間をあけた97年だったのです。
そして99年から09年までは1年置きの8月中旬に放送されていました。このため、定期的に放映された印象が強かったのでしょう。
しかし、13年と15年にも放映されています。よって以下の様な書き込みがネットで散見されますが、正しくありません。これは2017年10月現在で見直してみれば、の話です。
火垂るの墓がテレビで最後に再放送されたのは、
2011年だったようですね。調べたところ、この年以降、再放送されたこと
がなかったようですね。2011年以前では、1989年、1990年、1993年
以降は2年に一回、奇数年に放送されていた
みたいです。確かに、数年前までは、お盆の時期になると
頻繁に再放送されていた気がしますね。
1989年からは、日本テレビ系「金曜ロードショー」で8月の終戦記念日前後に放映されるようになり、1993年から1年おきに放映が行われてきました。
当時金曜ロードショーの解説は故水野晴郎氏が行っていましたが、本編が終わり、再び解説を行うシーンになった時に必ずといっていいほど涙を流していたのが今でも印象に残っています。
このように、ほぼ「夏の風物詩」のような存在だったこの作品が、2009年8月14日の放映後、ぱったりと放映されなくなりました。
続く↓↓